1: 名無しランキング 2020/11/15(日) 18:46:35.51 0
https://article.yahoo.co.jp/detail/1ef6e8e802773356c40b3a456611e130fc8c590f
・第1位「倉庫・工場での作業」
・第2位「事務職」
・第3位「販売職」
・第4位「データ入力」
・第5位「飲食店の接客」
産業保健の分野に「JDCモデル」という理論がある。職業性ストレスは「仕事の要求度 × コントロール」で4分類できるというもの。
「仕事の要求度」というのは、仕事の量、難しさ、かかる時間、体力、責任など、仕事そのものの大変さ。難しい仕事を任せられたり、めちゃくちゃ時間のかかる仕事だったりすると、当然だが高ストレス状態になりやすい。
もう1つの「コントロール」というのは「自分がどれだけその仕事をコントロールできるか」を指す。たとえば仕事をする時間・手順・方針などを自分で決められるか。あるいは自分の知識や能力でもって対処できるか。
ガチガチに拘束時間が決まっていて、上司の決定に意見を挟む余地もなく、自分のスキルで対処できる範囲を超えている、となるとその仕事はコントロールできていない。
1番ストレスがないのは、あまり難しくない仕事(要求度低い)を、自分の裁量で進められる(コントロール高い)とき。調査でランクインしているのも、そういった職種がほとんどだ。
逆に最もストレスフルなのは、難しい仕事(要求度高い)を、まったく自分の裁量権なく(コントロール低い)やらなくちゃならないとき。望まない長時間労働、クライアント次第の納期、上司が自分のやり方に固執、などなど。これは死ぬ。
ちなみに、あまり難しくない仕事(要求度低い)を、自分の裁量権なく(コントロール低い)指示どおりにやる仕事は、ストレスは少ないが受動的な労働姿勢になるといわれる。人によっては退屈な仕事となるだろう。
逆に難しい仕事(要求度高い)を、自分の裁量で進められる(コントロール高い)ときは、自身の実力やアイディアを発揮してバリバリ仕事をしている状態なので、やりがいを感じて能動的に働いている状態とされる。
・第1位「倉庫・工場での作業」
・第2位「事務職」
・第3位「販売職」
・第4位「データ入力」
・第5位「飲食店の接客」
産業保健の分野に「JDCモデル」という理論がある。職業性ストレスは「仕事の要求度 × コントロール」で4分類できるというもの。
「仕事の要求度」というのは、仕事の量、難しさ、かかる時間、体力、責任など、仕事そのものの大変さ。難しい仕事を任せられたり、めちゃくちゃ時間のかかる仕事だったりすると、当然だが高ストレス状態になりやすい。
もう1つの「コントロール」というのは「自分がどれだけその仕事をコントロールできるか」を指す。たとえば仕事をする時間・手順・方針などを自分で決められるか。あるいは自分の知識や能力でもって対処できるか。
ガチガチに拘束時間が決まっていて、上司の決定に意見を挟む余地もなく、自分のスキルで対処できる範囲を超えている、となるとその仕事はコントロールできていない。
1番ストレスがないのは、あまり難しくない仕事(要求度低い)を、自分の裁量で進められる(コントロール高い)とき。調査でランクインしているのも、そういった職種がほとんどだ。
逆に最もストレスフルなのは、難しい仕事(要求度高い)を、まったく自分の裁量権なく(コントロール低い)やらなくちゃならないとき。望まない長時間労働、クライアント次第の納期、上司が自分のやり方に固執、などなど。これは死ぬ。
ちなみに、あまり難しくない仕事(要求度低い)を、自分の裁量権なく(コントロール低い)指示どおりにやる仕事は、ストレスは少ないが受動的な労働姿勢になるといわれる。人によっては退屈な仕事となるだろう。
逆に難しい仕事(要求度高い)を、自分の裁量で進められる(コントロール高い)ときは、自身の実力やアイディアを発揮してバリバリ仕事をしている状態なので、やりがいを感じて能動的に働いている状態とされる。
2: 名無しランキング 2020/11/15(日) 18:48:25.78 0
ウエイトレスが簡単だろ
3: 名無しランキング 2020/11/15(日) 18:49:00.46 0
ユーチューバーがねえな
4: 名無しランキング 2020/11/15(日) 18:49:50.47 0
接客業は問題外w
5: 名無しランキング 2020/11/15(日) 18:51:26.11 0
旗振りは?
6: 名無しランキング 2020/11/15(日) 18:53:53.99 0
いやいや倉庫系は未だにパワハラあるし汚れるし人間関係うざいよ
7: 名無しランキング 2020/11/15(日) 18:54:35.99 O
飲食店の接客なんて客いない時は面倒な仕事あれこれ押し付けられるけどな
さらにオーナーなりマネージャーから売上と向上心煽る無理な指示難題を要求されるし
さらにオーナーなりマネージャーから売上と向上心煽る無理な指示難題を要求されるし
8: 名無しランキング 2020/11/15(日) 18:56:19.14 0
基本、対客の仕事はストレス貯まるだろ
最悪なのは携帯ショップやと思うわ
最悪なのは携帯ショップやと思うわ
9: 名無しランキング 2020/11/15(日) 18:56:27.05 0
工場なんかめっちゃストレスたまるわ
なんちゃら重工みたいなんだと暇だろうけど
なんちゃら重工みたいなんだと暇だろうけど
11: 名無しランキング 2020/11/15(日) 18:57:33.30 0
公務員の引きこもり事務が一番楽
12: 名無しランキング 2020/11/15(日) 19:03:19.94 0
事務とひとまとめにされるのは困る
13: 名無しランキング 2020/11/15(日) 19:03:21.67 0
自宅警備員
14: 名無しランキング 2020/11/15(日) 19:04:36.51 0
接客が関わるとストレスが貯まる
15: 名無しランキング 2020/11/15(日) 19:05:54.08 0
工場って単純作業過ぎて辛いし、スキルも磨かれないまま年取るだけでキャリアにならんし、昼夜交替当たり前だしマジで糞
16: 名無しランキング 2020/11/15(日) 19:08:19.39 0
どれも低いように思えんがそうなのか
17: 名無しランキング 2020/11/15(日) 19:09:00.73 O
マンションオーナーで不動産会社に丸投げが最強?
18: 名無しランキング 2020/11/15(日) 19:09:50.42 0
俺の所は早く作業終わらさないと帰れないし常時残業作業当たり前だし
後から援軍で夜勤来る訳じゃないし最悪
パートのおばちゃんとかだと時間で帰れるからストレスたまらんやろうな
後から援軍で夜勤来る訳じゃないし最悪
パートのおばちゃんとかだと時間で帰れるからストレスたまらんやろうな
20: 名無しランキング 2020/11/15(日) 19:17:28.75 0
清掃一人でできるからストレス無いぞ疲れるけど
22: 名無しランキング 2020/11/15(日) 19:24:49.87 0
ライン作業系は下手に頑張ると毎回速いラインに入れられてしまうので
だらだらやってるやつと同じ給料なのかと辛くなって辞めちゃう
だらだらやってるやつと同じ給料なのかと辛くなって辞めちゃう
25: 名無しランキング 2020/11/15(日) 19:31:39.20 0
倉庫工場は確かにストレスは少ないけどあの薄暗い鬱屈とした雰囲気が大問題
26: 名無しランキング 2020/11/15(日) 19:32:48.30 0
接客なんて最もストレスフルだと思うが
28: 名無しランキング 2020/11/15(日) 19:37:43.94 0
>あまり難しくない仕事(要求度低い)を、自分の裁量権なく(コントロール低い)指示どおりにやる仕事は、
ストレスは少ないが受動的な労働姿勢になるといわれる。人によっては退屈な仕事となるだろう。
公務員の行政事務まさにこれ
キツくは無いけどつまらない
ストレスは少ないが受動的な労働姿勢になるといわれる。人によっては退屈な仕事となるだろう。
公務員の行政事務まさにこれ
キツくは無いけどつまらない
29: 名無しランキング 2020/11/15(日) 19:42:16.08 0
バイトでゲーセンで働いてた時ストレス無かったから接客はストレス無いのかも
30: 名無しランキング 2020/11/15(日) 19:44:57.37 0
ゲーセンで接客なんてするのかよ
入れ替えとかばっかだろ
入れ替えとかばっかだろ
31: 名無しランキング 2020/11/15(日) 19:57:57.86 0
ストレスの多い仕事ランキングって言われても納得できる
32: 名無しランキング 2020/11/15(日) 20:00:37.26 0
全部それぞれピンきりだわな
コメントする